どうも、Tier10のクランウォーズイベントがあると聞いて頑張って開発していたプレイヤーです。
今後変更があるかもしれませんが、昨日のフォーラムを参照する限りアジアリージョンではTier8らしいですね。
がんばってMaus開発したのに...。
まあなにはともあれ、Mausを開発したので開発中に乗っていた車両のレビューをしようと思います。
まず、Tier8であるVK100.01Pです。
こいつは100Pって呼ばれてることが多いのでここでも基本的に、そう呼びます。
まず簡潔に感想を言うと、強いです。
何が強いかと言えば、糞硬いです。
Tier8用に性能調整されたMausですので、車体下部やキューポラ以外は安定して抜かれません。
Tier8ですから、相手にTier10を引く場合があるので、そういった場合は砲塔正面が貫通される危険がありますが、それでもTier8の平均を大きく...
2017年10月29日日曜日
2017年10月28日土曜日
WN8に関する重要な変更(XVMフォーラム翻訳)
以前書いたWN8数値がXVMと他のサイトで異なる問題に関する続報です。
XVMのフォーラムに投稿されている記事を適当に翻訳したものになります。正確な内容はこちらの元投稿を参照してください。
以下翻訳内容です。
もう既に自分のWN8が著しく変わったと気がついているかもしれません。この記事ではそれらの変更とレーティングの工場に関する説明を行います。WN8は静的な公式だけではなく、全てのサーバーの全てのアクティブプレイヤーに基づくExpected values(期待値)のセットです。ですから、あなたがゲームを遊んでいなかったとしても、レーティングは全てのサーバーの統計とExpected valuesの再計算による変化のために、わずかに変わることがあります。
しかしながら、長い期間(ここ半年ほど)WN8のExpected valuesはアップデートされていません。我々はこの問題について以前書きました。WN8の計算式の開発者が正確なExpected...
2017年10月16日月曜日
WN8がXVMとその他サイトで異なる問題
WoTのスタッツとしてWN8をメインで使用しているプレイヤー多いと思います。
最近XVMで表示されているスタッツWN8とWoTlabs等のサイトで表示されるスタッツが乖離しているという事象に見舞われている方いませんか?
ちょっと気になったので原因を調べてみました。
そもそもWN8とはExpected valuesという数値テーブルを使用して計算されています。
計算式自体は調べたらすぐ出てくると思うので省略しますが、このExpected valuesというのが曲者で今回の問題は発生しています。
Expected valuesとは戦車ごとに期待されるダメージ量であり、このデータはvBaddictという統計サイトの情報を使っています。http://www.wnefficiency.net/wnexpected/
しかし、数値デーブルは一定であってはいけません。
なぜなら、WoTはUpdateにより戦車性能が大幅に変わりますし、新規の車両も実装されるからです。
ただ、最近はこの数値テーブルが更新されていません。(vBaddictの管理者が変わったので解決する可能性は大いにあります)
このことが今回の問題の根底にあります。
そして、XVMの開発者チームが最新テーブルであるv30を気に入っていないことも問題です。
WoTlabs等は常に最新のテーブル(v30)を使用してWN8を計算しているようですが、XVMのチームは過去のバージョンのマイナー改変バージョン(v29-1)を使用しています。
ここに今回の問題である数値の違いが出てきます。
ざっとフォーラムを流して読んだだけなので正確に把握できているかはわかりませんが、WN8の根幹を為すExpected...
登録:
投稿 (Atom)