2016年9月30日金曜日

AMX30 1er prototypeレビュー

AMX30 AMX 30 1er prototypeというフランスのTier9戦車のレビューを書いてみる。 一応すでに、雑にではあるが第一印象を紹介したような気がするが、登場回数が450回ほどになりあともう少しで2優等も取れそうなので。 まず、前提となるTier9戦場の概観から。 Tier9は戦車性能が同格に対して圧倒的に劣るということがなくなり使いやすいか否かは置いておいてもどこか強みが出てくる。 ランダム戦では基本的に味方を信用せずとも状況を打破することができる視認範囲や隠蔽、装甲圧なんかはわかりやすいだろう。 Tier9の中戦車は魔物が揃っている。 硬いし330HEATを結構なレートで撃ってくる化け物のようなT-54や、Tiger2くらい硬いくせに50kmで動けて、俯角も取れるE50とかいうやつ。それに、Tier10はうんこのくせに無駄に高いDPMとこれまた無駄に高い視認範囲で腹立つことこの上ないM46とかもある。そして、T50とかいうニヤニヤしながらダメージ交換をしいる糞ローダー。 センチュリオン?ふーん。 ではこんな化け物に囲まれてAMX30の立ち位置とは。 走攻守の観点から別々に見てみる。 防御 まずこの戦車は打たれ弱い。装甲がほぼ無いからだ。まあ、中戦車なんてのはドイツとかソ連の変態OP共を除けば被弾は即ち被ダメージであるが。 でもそれだけじゃない。 この戦車に乗ると柔らか戦車にも二種類あって榴弾に頻繁に抜かれるやつとそうでない奴がいることに気がつく。 自走砲の至近弾やT49の榴弾がこのAMX30には致命傷になりうるのだ。榴弾というのは貫通すればフルダメージから乱数による上下だが、貫通しなければ多くても半分のダメージから装甲圧などでダメージが減少する。 T49の榴弾は910ダメージだから貫通してしまえばそりゃえげつない。ヘルスの半分以上が持って行かれてしまう。仮に貫通は免れたとしても装甲がないので400近くは食らってしまう。モジュールや乗員もたくさん死ぬ。死んだ。 と防御力はない。やはりHEに対する防御は悲惨だ。APの方が砲塔や車体に結構な傾斜があるため強制跳弾の可能性がある分いいと言えるほどだ。まあこの戦車で弾くことを期待するような戦車兵がいるのならば一度出直すべきかもしれない。 攻撃 攻撃性能、これは大分優秀に思う。 俯角8度で単発390を8秒ほどで撃てる。通常弾がAPCRで弾速もくそ速い。貫通力260mm与えられており充分で金弾を撃つ必要なシーンもあまりない。260mmというとTier10の中戦車と全く変わらないね。 ただ問題もある。 移動や砲塔旋回時の拡散が非常に大きいために、じっくり絞らないとなかなか当たらない。 これは柔らかな本車両では意外と大きな欠点で、被弾を避けるために身体を晒す時間は短くしたいけれども、適当(あまり絞らずに)に撃っては当たらない。 要は敵からの射線やスポットを考えて、絞るための時間が取れるような場所から撃たなきゃならんのだ。撃ったら発見されるなら自走砲以外のリスクはない状況みたいな感じだね。 金弾はHEATで、通常弾が260mmAPCRということを考えれた撃つ頻度はそれほど高くはない。このHEATも320mm貫通で他国と比べて若干性能が劣っている点もマイナスだ。もちろんTier10の重戦車の正面を抜かなければならないときに装填するのはあるけど。 搭載弾薬は50発でまず困らないだけ積める。私はAPCR...

2016年9月24日土曜日

Hitlog更新 書式変更のため

"hitlogHeader": {       "enabled": true,       "updateEvent": "ON_DAMAGE_CAUSED, ON_PANEL_MODE_CHANGED",       "x": "30",       "y": "480",       "width": 500,       "height": 1000,       "textFormat": { "color": "0xF4EFE8", "size": 15 },       "format": "{{hitlog-header}}"  ...

2016年9月19日月曜日

硬い戦車柔らかい戦車

WoTには硬い戦車柔らかい戦車様々あります。 硬い戦車には硬い戦車なりの動き、柔らかい戦車には柔らかい戦車なりの動きがあります。 戦車にあった動きをしなければダメージを効果的に取れないし、勝てる試合も落としてしまいます。 これは車種とも関連していると思いますが、わかりやすい例で言えば後ろでキャンプしてダメージをとる重戦車がいたら勝てるものも勝てないよねという話です。 逆に言えば柔らかい戦車でガンガン前線を貼ってすぐ溶けてしまって勝てるとは思えません。 今回は最近AMX30とかいうT49に怯え続ける戦車に乗っている経験から思っていることを書いてみます。 戦車の硬い柔らかいとはつまりどのようなものを指すのでしょうか。どのように決まるのでしょうか。 これは多くの人が意識はしていなくても感覚的に理解していることのように思います。 つまり、よく抜かれるかそうでないか。 いやいやと思うかもしれませんが、重戦車のときボトムを引くと萎え、トップを引くと喜んでいませんか? ボトムだと敵の貫通力が自車の装甲圧を超えている場合が多いからすぐにダメージをもらって死ぬ。だから嫌。 これはボトムでは相対的に柔らかくなってしまっていることを理解しているからではないでしょうか。(もちろん防御の観点のみではありませんが) オラオラできないのは辛いですし、こちらのうった弾が弾かれてダメージを貰えばがっかりします。 トップティアかボトムかでも戦場における硬さは変わりますが、同じトップティアでも相手がどの戦車かでも変わります。 Tier8上限の戦場においてIS-3とIS-6が一台ずつマッチしたとします。基本的にIS-6も装甲圧は十分にありますが、IS-3のAPCRを安定して弾くほどではありません。むしろめちゃくちゃ抜かれます。 それに対し、IS-6のAPCRでは角度や弾の飛び方によっては車体にも弾かれる可能性があります。だからこの場合のIS-6は硬いといえどもオラオラできない程度の硬さになります。 では、IS-6とFCM50tがマッチングしたとします。この場合FCMはIS-6とガンガンに打ち合う可能性の高い場所には来ないということが予想されますから、格下の重戦車や駆逐戦車によってはどんどん前に出れる可能性がありますよね。この戦場ではIS-6は硬いんです。 いまのような話は簡単に理解できる単純なことですが、マッチングした時点で展開を 予想し動きを変えることはなかなかできませんけど。(そこがある種上達の道に思いますが...) マッチングによって硬さが変動することがわかったところでそれを実践に落とし込んでみます。 とこう書いてみたはいいもののすぐに分かる動きの差異はあんまりありません。 重戦車では機動力の問題から行くべきポイント(行かざるを得ない)は決まっているためになかなか動きを変えることはできません。ボトムだからといって他に稼げるポイントが発生するかといえばそうではないように思います。 重戦車はボトムが一層辛い車種ですね。しかし、何も変えないと餌になるだけなので上手いこと相手のスキをつくスキルが必要なわけですね。打たれたら抜かれるから打たれない状況を作るという意味です。 では中戦車ではどうでしょうか。 T-54やT-54...

vBaddictがBattleResultをアップロードできない問題。(2016.9/19)

既にフォーラムでも報告されていますが、現在WoTバージョン0.9.15.2(ASIA:0.9.15.1.1)とADUがv3.4.0.11の環境においてバトルリザルトが正常にアップロードできていません。 この問題に伴い、クイックサマリーによる戦績閲覧やそれらに付随する情報はアップロードされていません。 vBaddict上のデータと実際との乖離を最小限に抑えるためには一時ファイルをどこかに対比させておく必要がありそうです。 この問題は一時ファイルの構文が変更になったためですが、フォーラム上では0.9.15.2からの変更とされているのに対し、アジアサーバの私も影響を受けているのでよくわかりません。 ADUがModをインストールするフォルダに問題があるかもしれません。 とりあえずこれらの機能は正常に動作しておらず、対応待ちということです。 3.4.0.11 13:00:41: Uploading...

2016年9月14日水曜日

AMX30

ブログの更新を忘れていたわけではないものの、特に更新したいような出来事もなかったが、新しい戦車を買ったのでレビューを書いてみる。 さっきMバッジも無事とれたし、だいぶ使用感もわかってきたからね。 このAMX30はバージョン9.7で追加された中戦車でWoT全体から見れば比較的新しい戦車だが、Batルートが大人気でちょっと影が薄い。 影が薄いついでに装甲も薄い。 でも足が早くて、うざい主砲がある。 簡単にいえばこんな戦車に思う。Leopard1系の薄い速いMBTだね。 攻撃性能はTier10MTにまったく引けを取ることがないほど優秀で、俯角8度で単発390のAPCR(通常弾)を8...

2016年9月5日月曜日

勝率が50パーセントに

ようやく勝率がXVM基準で50パーセントになりました。 きれいな右肩上がりで個人的にも満足です。 パーソナルレーティングも気が付けば5000を超え、6000が視野に。 WN8でもまだまだスパユニは遠いものの、緑にはなれるかなぁといった感じ。 直近の課題としては、慣れない戦車でもコンスタントにダメージが取れるようになることと前に詰めるタイミングをつかむこと。 そして、しょぼちんをなくすことですかね。 前に詰めすぎて即死するのもあかんですし、後ろで敵が来るのを待ってるでもないちょうどいい位置がMAPによってはあやふやですし、この場に留まっていいのか悪いのかもあやふやな場合が多...