まずはこの動画を見てください。日本語字幕もあります。
必要な情報は、全てこの動画にあるといっても過言ではありません。
しかし、まあそういってしまうのは味気ないので少しアドバイスになりそうなことを。
1.敵と撃ち合わない
敵と撃ち合いをしないでください。置き偵察の最中に発泡するのは論外だとしても、ヘルスや主砲の貫通力からいって正面から撃ち合いをするのは得策とはいえません。
被弾しない自信があり、ダメージをとれる自信もある。そして、偵察の必要のないMAPの時だけ打ち合えばいいです。
LTが撃つのは横から打てる時だけでおっけーです。
あとは隠蔽射撃できるとき。
2.ずっと見続ける必要はない
このゲームは一度スポットできれば10秒ほどスポット状態が続きます。
一瞬でも見れればそれでいいんです。ずーっと馬鹿みたいに頭を出している必要はどこにもありません。
味方がリロード...
2016年12月28日水曜日
2016年12月27日火曜日
主張に説得力を持たせる方法
主張に説得力をもたせる方法...それは根拠です。
根拠のない主張は独りよがりで、言いたいことを言っているにすぎません。
反対する主張が対立すれば、根拠があるほうが正しいのです。
芋らず突っ込まずの所に最善手がある論その理論を打ち砕く奇手も存在する論の図 pic.twitter.com/n3lc4tuMAD
— 燻炭 (@fjisys_wot) 2016年7月13日
このツイートすごくよくできているとおもっていて、 スパユニは死なないでダメージをとれる動きをします。全体的にもそうですし、一試合一試合毎で考えてもそうです。
しかし、奇手(たまたま相手の布陣とマッチして最善手になるもの)もあります。
つまり何が言いたいかと言えば、WoTにおける立ち回り論争はすたっつの良いほうが絶対的に正しいんです。時と場合とかないです。奇手を狙うアホはいません。たまたま奇手になるんです。...
2016年12月25日日曜日
いんたーねっとのすらんぐ
インターネットスラングは、インターネットを使ったコミュニケーションにおいては切っても切れないものです。
それはまあそうだとして、じゃあ現実で使うのはどうなのかとかそういうキモいオタク的な発想の話を思いついたので垂れ流してみます。
昔、といっても何年前くらいのことなのかあまり覚えていないけれど
自重しろwwwとかググれとかってあんまり日の目をみるワードじゃなかったと思うんです。
でも、時代は変わり最近では流行語のような扱いをされるインターネットスラングも増えました。
さて、インターネットスラングがまだインターネットのものだった頃に、現実でそういったワードを口に出す連中見て皆様はどう感じていたでしょうか。
僕は正直いって不快感しかありませんでした。
理由なんてないかもしれませんが、キモいものはキモいんです。
内輪ネタを公に披露されたときのあの寒さと同質のものかもしれま...
2016年12月22日木曜日
Wargamingはもう少しMODに対して気を使うべき

WoTのようなPVPのゲームで、MODが導入できるとなればまあ揉めます。
こんな機能がついているのはダメと決まると、それを少し不便にしたMODがじゃあこれはどうなんだとリリースされます。
この手の問題は基準を明確にしない限りはいたちごっこで、以前からその基準の不透明さ不明確さは指摘されてきたところです。
それでもあまり問題が表面化しなかったのは、BANという制裁の形をとらずにプレイヤーの良心に任せていたところが大きかったのかなと思います。(BAN者がいなかったわけではないが、本当に悪質なものに限った印象を受けた)
時たま禁止MODをいれたプレイ動画が上がって炎上していた気もします。
...
2016年12月13日火曜日
AMX30の2優等をゲットしましたー!

ゲットしました。やりました。
昨日Tier9を15戦ほど回して、戦績を確認したら83%。なんかいけそうな気がしたので、集中してやりました。
といっても取るかと意識して2戦で取れたし、1戦目はレーション載せ忘れました。
だいぶ前に戦車性能に関するレビューはした気がするので、もう書きませんがやっぱりめっちゃ強いと思います。DPMもあり、単発火力もあり、俯角もある。HEATが320mmでなんとなく損な印象を受ける以外はいいね。
あと、フランスの優等マークってすげえかっこいいと思う。3つつけてみたい。
もう一個
搭乗員こんな育ってるのってこいつくらいなもんだけど、優秀な搭乗員って神で...
2016年12月12日月曜日
CWCを終えて
11月11日から始まったクランウォーズキャンペーン“Steel Corrida”も12月12日に無事終了しました。
自分にとっては、実質初めてのクランウォーズイベントの参加でした。
集団戦に慣れない自分がいるせいで、勝てる試合を落としてしまったりと反省が尽きない一月でした。
結果として自分の所属するクランは21+1両獲得でき、幸運なことに自分もその中に入ることができました。
今回はCWCを終えて、反省点や改善点を備忘録代わりにメモしようと思います。
集団戦に参加する前に
稼働車両数を増やしておく
搭乗員を育成しておく
戦闘中に
被弾を避ける
基本的なことだが、意外とできなかった。要反省。特にMTやLTに乗っているとき。
指揮官から移動や攻撃の指示があったときに、指示の達成を急ぐばかり不利なダメージ交換や被弾があった。
...
2016年12月9日金曜日
WoTなんていうゲームを1万回以上プレイしてしまった。

気が付いたら1万戦していた。
1万戦で何か特別なメッセージがでないのね。ジャストでSS取れなかった。
所有Tier10も4両(開発済みは6両)になった。
始めたころは、IS-7が強いらしいというネットの記事を読んで何も考えずにソビエト重戦車を開発したのを覚えている。
その当時はリアフレと一緒にTier10を作るために頑張ったなぁ。
初めて買った課金戦車であるT34で意気揚々と出撃して、しょぼちんを繰り返し『初心者が課金戦車買うな』とファンメールをもらったのも苦い思い出として記憶している。
今年の4月頃にまたやり始めて、クランにも入ってみた。クラン戦ではびくびくしながらも、いろ...
登録:
投稿 (Atom)